どうもこんにちは、戸辺ケイジです。
最近、ブログ始めたての初心者の人が運営するブログを、見聞きする機会が増えてきました。
そこで相談に乗ったりしていると、ほとんどの人に共通する、ある特徴が見えてくるようになりました。
というより、
「以前の自分もこうだったよなぁ〜…」
と、共感するところが多いという感じですかね。(笑)
その時を振り返り、「ここをもう少し意識しておけば、もっとスムーズにブログを伸ばすことができたかもな。」と思う点がいくつかあったので、今回はそのポイントを3つにまとめて書いてみようと思います。
もちろんブログだけに限らず、ビジネス全般でも通用することなので、ビジネスのことがイマイチまだよく分からないという人にとっても必見です。
では早速、見ていきましょう!
ブログアフィリエイト初心者という意識は捨てること
まず、一つ目がこれです。
- ブログ初心者なんですけど…
- ネットビジネスをまだ始めたばかりで…
- というか、自信がありません…
といった感じで、「私、初心者なんです」ということを完全に認めてしまっている人が多いのが事実です。
まぁ、もちろん誰しも最初は「初心者」に変わりありません。
しかし、ただそれを認めるだけならまだしも、
- ビジネス初心者 ⇨ 「だから、分からないことだらけです。」
- ブログ初心者 ⇨ 「だから、ブログが伸びません。」
というように、言い訳をしてしまっている人も、実際はかなり多いんですね。
最初から出来ない言い訳、稼げない言い訳をしていると、正直かなり伸び悩みます。
なぜなら、物事をハッキリと主張することができない上に、初心者の意見なんてそもそも需要がないからです。
だからこそ、早い段階でこういった「初心者意識」は捨てて、「発信のプロ」になっていくべきなんですね。
初心者意識を持っていても良いことはありません
もう少し、この辺りを深掘りしていきますが、初心者意識は何か新しいことを吸収する上でも弊害にしかなりません。
なぜなら、「初心者だから…」という逃げ道が常に存在しているからです。
先ほども少し触れましたが、つまりこういうこと。
- 初心者だから、やりたくありません。
- 初心者だから、覚えが悪いんです。
- 初心者だから、まだ稼げません。
どうですか?
客観的に見ても、こりゃ厳しいと思いませんか?(苦笑)
でも案外、最初のうちは、このマインドブロックに邪魔されることが多いです。
ここでマインドブロックが働いてしまうと、何も始めることができませんし、何も成果に結びつきません。
- ブログ更新しましょう! →「初心者だからマイペースに…」
- 自分の得意を販売しましょう! →「教えることは全くの初心者で…」
- 教材作りましょう! →「まだ早いです…初心者ですから…」
しつこいかもしれませんが、これぐらい初心者意識というマインドブロックは大敵です。
こんなマインドがあったら、当然、伸びませんし稼げるようにはなりませんよね。
もちろん、新しいことにも挑戦できません。
いきなりプロ意識を持つことは難しかったとしても、初心者意識は早々に捨て去るべきです。
他のブログアフィリエイターとの差別化を図ること
二つ目はこれ。
ブログ界隈に入ったばかりだと、よく言われる意見として「真似をしましょう」というものがあります。
これは半分正解ですが、半分は間違いです。
どういうことかと言うと、つまり、真似をしつつも”コピー”してはいけないということです。
分かりやすく例えると、こういうこと。
- ブロガーとして有益な情報を発信
→ありきたりな上に、既にポジション取りされている - 夫婦ブロガーとして有益な情報を発信
→少し差別化されていて、そこでのポジション取りが可能 - 4児の子育てをする夫婦起業家ブロガーとして有益な情報を発信
→だいぶ差別化され、ポジション取りが容易
要するに、周りの発信者と差別化していき、自分なりのポジションを取っていくことが大切だということ。
真似をすると言うと、真似をする相手と同じような行動を取ることや、発信内容を揃えることだと勘違いしてしまう人が多いんですよね。
以前の私もそうでしたが、それだと”自分らしく”なく苦しくなるだけです。
今のあなたの環境だからこその思いと感覚を、自らの経験上から発信することが何よりも大切です。
それは誰が何と言おうと、唯一無二なので安心して下さい。
自分らしい発信は継続するためのコツ
私もこれまでに、様々なジャンルのブログに挑戦してきました。
- ゲーム攻略
- 仮想通貨(ブロックチェーンゲーム)
- 情報商材アフィリエイト
ブロックチェーンに関しては、今でもわりと興味あるので自分らしい発信が可能ですが、それ以外はもうダメでしたね。
まず、面白くないしつまらない。
しかも、自分らしい発信ができない。
控え目に言っても、続けるのが苦行でした。(笑)
でも、自分らしく色が出せる発信であれば、やりがいもありますし続けていても楽しいです。
それと結果的に、稼いでいくことも可能です。
でも、続かなければ稼げない。
これは、一周まわった私が身をもって伝えられることです。
やはり、自分らしく発信することが、継続するためのコツであり、稼ぐためのコツだと言えますよ。
周りの目など気にせず努力し続けること
そして最後に、「発信する努力をし続けること」が、もう間違いなく大切です。
これは、先ほどお伝えした「ポジション取り」をしていくためにも必要不可欠なことです。
残念なお知らせとして、ちょこちょこっとブログ記事をあげたところで、誰もあなたの記事に目を向けてくれません。
これはブログ記事だけでなく、ツイッターやYouTubeでも同じことが言えますね。
私も参入したての頃は、全くもって反応が得られませんでした。(笑)
しかし、それをいちいち気にかけていたら、ぶっちゃけいつまで経っても成果は出せません。
- 渾身の一記事を書く
⇨誰も読んでくれない
⇨書くこと自体に萎えて更新が止まる - 有益であろう情報をツイートする
⇨BOTにフォローされて、数日後フォロワーが消える
⇨もはやツイートしなくなる - 神編集した動画をアップロードする
⇨ほとんど視聴されない
⇨無価値と思い途中で断念する
こんな感じで、周りの目(いいね!の数など)ばかり気にしていても、本当に仕方がありません。
むしろ、評価されたいが為に発信し続けているのかを、一度考え直してみるといいぐらいですね。
評価されたとしても、結局、それは自己満にしかならないはず。
「一体、自分は何の為に発信をしているのか?」を明確にすることが重要です。
例えば、私はネットビジネスに可能性があると感じている個人(夫婦)に、誰にでもチャンスがあるということを伝えるためです。
もちろん、ビジネスとして成果を出すためでもあります。
だからこそ、毎日、発信を継続していくための原動力になるわけですね。
とはいえ…
ブログアフィリエイト初心者ほど、こういった観点で自分を見つめられない
ということが言えてしまいます。
これは私だけでなく、妻もそうでしたし、クライアントさんの中でも多い方です。
意外かもしれませんが、自分のことって、自分自身が一番よく分かっていなかったりします。
まぁ要するに、こういうことです。
- 自分はどういったポジションが取れるのか?
- 自分が経験したことで、どんなことが人々の役に立てられるのか?
- そもそもどんなジャンルで発信したいんだっけ?自分の色って何?
こんな感じで、自分自身のことが見えていないんですよね。
というより、見ようとしていないのかもしれません。
日本人は特に、自分よりも他人の為にという精神が強いため、自分自身のことは後回しにする傾向にあります。
でも、海外の人は自分の意見をガンガン言いますし、気に食わないことがあるとすぐに騒ぎ立てます。(笑)
私も、韓国、タイ(カンボジア)、ハワイに渡航した経験がありますが、みんなもっと楽観的に自分と向き合っていますよ。
だからこそ、自分自身と向き合う時間を、もっとしっかり持っていくようにしていきましょう。
時には自分自身と向き合うためにも人の力を借りることも
私はこうやって教える立場にまわってから、ブログ初心者の方やネットビジネスのことがよく分からない人と接する機会が増えました。
Skype通話も行なっていたりもしますが、実際に話してみることで方向性が正されていく(見えてくる)人もいます。
まぁぶっちゃけ私じゃなくても、誰かに話すことで頭の中が整理されることもあるかもしれませんが、なかなかこういった悩みを打ち明けられる人っていなかったりもするんですよね。
なので、とりあえず話をして方向性を見つめ直してみたいという人がいれば、下記のメルマガから登録して、通話を利用していただければと思います。
通話は今のところ期間限定としてやっていますので、この機会に積極的に利用してみて下さいね。
ということで、今回の記事をいったんまとめてみます。
- ブログ初心者だから…という初心者意識は、早い段階でサクッと捨てるべき。
- 他のブロガーとの差別化を図り、自分らしい発信をし続けて、そこでのポジション取りを獲得する。
- 周りの目を気にしても仕方ないし、評価されることが目的でないのであれば、とにかく自分が継続できる努力をしましょう。
さらに、もう一つ付け加えると、自分自身を見つめ直すキッカケとして「人の力を借りる」のも良いかも、ということです。
今日のテーマは、それなりに本質を突いたお話だと思いますので、ぜひ自分の中で理解を深めてみて下さいね。
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問い合わせや相談はコチラからいつでもどうぞ!