
やる気スイッチが動作不良を起こしやすいケイジです。
いや、副業をやっているとホント労力の配分なんて気にしてられないんですよね。
私も子供が寝静まったころに副業の時間を取っているんですが、結局やり始められるのは大体、夜中の9時過ぎからになってしまうことが多いんですよ。
なのでその気持ちはよ~く分かります。笑
いざ副業の時間に突入しても、稼げるようになりたい気持ちとは裏腹に、
「今日はもうムリ」「また今度やろう」「今は疲れて動けない」
と、ついこんな思いが脳裏に浮かんでくるんですよね。
気持ちはやりたいはずなのに、どうしても手を動かすところまでいくことができない…
こんなことってあったりしませんか?
もしかしたらですよ。ここには無視することのできない何かが隠されているのかもしれません。
一体なぜ気持ちだけあってもやる気が起きずに、行動に移すことが出来なくなってしまうのか。
その根本的な原因とそれに対する解決策をお伝えしていこうと思います。

副業でやる気を無くさせている原因とは?
そもそもやる気が起きない原因というのはこれです。
- 環境のせいにしている
- 人のせいにしている
- 自分のせいにしている
総じて「何かのせいにしている」ということなんですよね。
特に最後の「自分のせいにしている」、これがやる気を無くさせる一番の原因になり得るので要注意です。
何かしらのせいにしたくなる、この癖とも言えるマインド面を、しっかり見直してあげる必要があります。
ではこれをどのように対策していくのかというと…
自分の目標を明確にして、結果を出すことにとことん執着する
メチャクチャ根性論のように聞こえますが、これって非常に重要なポイントになるんですよ。
よくよく考えてみれば分かることなんですが、結果が出ないからこそやる気が起きないんですよね。
だってそうでしょう?
毎月5万円稼ぐという目標を持ってやり始めた副業だとします。もし、それが達成できているなら「やる気が出ない原因」なんて、そもそも出てくることはないんですから。
いや、これが月1万円でも達成できてしまえば月5万円までの道のりが見えてくるので、そこまで大きな問題にはならないはずです。

やる気が出ない人は、そもそもの目標を高くしすぎているか、あるいは目標設定を全くしていないかのどちらかだと思います。
そうだとするならば結局、
「結果が出ていない」→「何かのせいにしている」→「やる気が出ない」→「手が止まる」
という結末を迎えてしまうんですよね。
こうなってしまっては、希望を持って副業をやり始めたにも関わらず、かえって希望が絶望に変わってしまいとても危険です。
結果が出ないままギブアップをしてしまう前に、ここでしっかりと対策を練っておきましょう。
短期的な目標と長期的な目標を持つことを徹底する
単純に「結果を出す!」といっても、明確な「目標」が定まっていなければ、何が結果なのか分かりませんよね。
なのでしっかりと自分の中で「短期的な目標」と「長期的な目標」の両方を設定してあげるようにしましょう。
具体的にどんなものなのか、アフィリエイトで例を出してみます。
- 「短期的な目標」・・・一日1記事(2,000文字~)以上書く。
- 「長期的な目標」・・・3カ月で1万円の収益発生を目指す。
というようなイメージになります。
ちなみにこれは自分で立てられるような目標にすべきです。
周りの人を見ると、もっとスゴイ人たちがたくさんいますが、その人たちの目標はハッキリ言って参考になりません。
まずは自分でも達成できそうなところ、ホント小さなところから始める形でいいと思います。
日本一の実業家と言われる斎藤一人さんですら、お弟子さんにこのように言っています。

今では億万長者になっているお弟子さんも、この小さな一歩から始めたというわけですね。
アフィリエイトでも「一日1記事」が難しければ、「一日100文字書く」でも良いんですよ。
それを毎日3カ月達成することを「長期的な目標」にしたっていいのです。
一番大事なのは、小さな成功をコツコツと積み上げることなんですね。
まとめ
自分で立てた目標に対して結果を出すことに執着するはずなのに、周りの誰かと同じ結果を出すことに執着してしまっている人が多いように思えます。
事実、私もそういう時期がありました。つい人と比べてしまい、やる気を無くしている自分がいたわけなんですね。
ちなみに、今年(2019年)あったイチローの引退会見でも、同じようなことをコメントされてましたね。
とても意味深いコメントなので要約してお伝えします。
人より頑張ることなんてとてもできない。あくまでも、秤(はかり)は自分の中にある。
それで、自分なりにその秤をつかいながら、自分の限界を見ながら、ちょっと超えていく…ということを繰り返していく。
そうすると、いつの日か「こんな自分になっているんだ」っていう状態になって。だから、少しずつの積み重ねでしか、自分を超えていけないと思う。
これはホント核心をついてますよね。
既に上をいってる人からヒントをもらったり、真似できるものは真似をしたりするのは、なんら問題はありません。むしろどんどんやるべきです。
しかし、それを実践したからといって同じ分の結果が出るかというと、そんなことは全くありません。
なぜかといえば、積み上げてきたものの高さがそもそも違うからなんですね。比べても仕方ないんです。
ですので、焦点を当てるべきところは常に自分であることを忘れずに、副業にチャレンジしていっていただけたらと思います。
小さな成功の積み重ねで、大きな成功を手にしていきましょう!
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。