どうもこんにちは、戸辺ケイジです。
ブログを続けていると、ふとした瞬間に「何の目的でブログ書いているんだっけ?」と思うときがあります。
目的がフワフワしたままで、ただブログを書いているだけでは、つい心が折れそうになってしまうんですよね。私もその一人でした。
私と同様に、ブログを書く目的を明確にしておらず、盲目的に続けている人も多いのではないでしょうか。
ここでいま一度『ブログを書く目的』を明確にして、その目的地に向かってブログ生活を充実させていきましょう。
今回は、下記のブログがとても参考になったので、この手順に少しアレンジを加えて進めていきます。
自分の好きなことを20個以上リストアップ
まずは、自分の好きなことやモノを、箇条書きでババーッとリストアップしていきます。
ブログを書く目的が、ここに隠れているはずです。
参考程度に、私の場合は下記の通り。
- 妻
- 4人の子供(男男女女)
- 親兄弟
- お金
- 健康
- 筋トレ
- 仕事のやりがい
- ゲームで遊ぶ
- 海外生活
- 縛りのない自由な生活
- 人に教えること
- 人に親切にすること
- ブロックチェーン
- 資産運用
- ゲーム音楽を聴くこと
- J-POP、K-POP、洋楽、ラテン音楽を聴くこと
- 釣り
- ドライブ
- キャンプ
- パソコン
- スマホ
- 腕時計
- カッコいい車
- 神社巡り
- 女性に優しく接すること
って感じですかねぇ。こう見ると、ほとんど欲望みたいなものばかりです。(笑)
でも、それを抽出することが大切。
(1)の中でオススメしたいものと、その理由について考える
上記であげた「好きなことやモノ」の中で、人にオススメしたいものがあるかを考えます。
また、それをオススメする理由についても考えてみましょう。
私の場合はこんな感じです。
- 『妻』⇒いつも優しく接してくれる。常にお化粧して格好がキレイ。手料理うますぎ、あなたも食べにおいで。
- 『4人の子供(男男女女)』⇒うるさすぎるけど、可愛すぎる。元気出るよ。人懐っこいし壁がないよ。
- 『親兄弟』⇒育ててくれてありがとう。恩返しするために頑張れる。無償の愛で手を差し伸べてくれる。
- 『お金』⇒とっても大事。自由になれる。食うために働くことはなくなるはず。
- 『健康』⇒これも大事。ストレスで肝臓が悪くなったことあるけど、マジでキツイ。
- 『筋トレ』⇒体が引き締まっていくと、謎の優越感に浸れる。自信が湧いてくるよ。
- 『仕事のやりがい』⇒挑戦する楽しさがないと毎日が萎える。自分で仕事を回すようになると楽しいよ。
- 『ゲームで遊ぶ』⇒家族友人との壁が一気になくなる。その世界観にハマると、没頭が止まらない。
- 『海外生活』⇒日本の安全だけど重い空気感がない。開放感を感じれる。人種も様々で海外の友達もできる。
- 『縛りのない自由な生活』⇒誰かに指図されることなく、自分の自由意思で生活できる。
- 『人に教えること』⇒為になってもらえたときに存在価値を感じれる。教えることで新たな気付きを得れる。
- 『人に親切にすること』⇒喜んでくれる、感謝される、その感覚が心地いいよ。
- 『ブロックチェーン』⇒革新的な技術なので、携わるだけでも開拓者になれる。非中央集権だから自由度が増す。
- 『資産運用』⇒数字を見るのが好き。グラフを書くと美しい線が描かれる。(キモイ)
- 『ゲーム音楽を聴くこと』⇒ティロティロ♪流れるとアドレナリンが出る。意外と良い曲が多いよ。
- 『J-POP、K-POP、洋楽、ラテン音楽を聴くこと』⇒イヤホンで聴きながら筋トレすると集中できるよ。
- 『釣り』⇒釣れるか分からないけど、釣れると楽しいよ。意外と感動指数高め。
- 『ドライブ』⇒家族間の会話が増えるよ。一人でドライブすると心の安定にもなる。空間の流れは気の流れ。
- 『キャンプ』⇒自然を直に感じれる。子供の教育にも最適。健康的になるよ。
- 『パソコン』⇒なんでもできる。いつでもできる。どこでも仕事できる。遠い知らない人とも繋がれる。
- 『スマホ』⇒持ち運び便利。パソコンの代用が効く。三種の神器の一つ。
- 『腕時計』⇒ステータスが上がる感じがする。似合う自分に酔いしれる。
- 『カッコいい車』⇒どこでも一緒。生涯の友といえる。好き。
- 『神社巡り』⇒歩くので健康的。景色がいい。御朱印集めも楽しい。
- 『女性に優しくすること』⇒男に生まれてよかった。
控えめに言って、自分語りし過ぎですね。。w
でも、その中に『価値』があります。
(2)の中で自分が大事に思う『価値』を考える
上記のなかで『根本的な価値』を見出します。
共通の何かがあるはずです。
例えばこんな感じ。
- 『お金』、『健康』、『海外生活』、『縛りのない生活』
→自分の思い通りになる、自由な生活を送ること
- 『筋トレ』、『仕事のやりがい』、『ゲームで遊ぶ』、『ブロックチェーン』
→自己成長をさせて、充実した人生を楽しむこと
- 『人に教えること』、『人に親切にすること』、『パソコン』、『スマホ』
→多くの人に価値を届けて、何かしらのキッカケを与えること
嫌なこと、苦手なことを20個以上リストアップ
次に、好きなこととは逆の「嫌いなこと」や「嫌いなタイプ」について考えてみます。
好きなことが見つからない人は、ここをあぶり出すことが大切です。
社会的な問題であってもオッケーです。
自分の主観で考えてみましょう。
私の場合は下記の通り。
- お金に縛られた仕事・生活
- やりたいことがやれないサラリーマン
- 会社や学校で求められる協調性とやら
- 問題を先延ばしにすること(人)
- サラリーマンの副業の選択肢が少ないこと
- 子持ち家庭に対する国の制度が希薄
- 子供(赤ちゃん)に対して冷たい人
- 同じ仕事(生活)の繰り返し
- 不平不満・愚痴が多い集団
- 「世の中お金じゃない」っていうサラリーマン
- 汚い部屋
- 過ぎたことをぶり返す人
- 「pay to win」お金を多く出す人が勝つゲーム
- ヒトのことを「あいつ」っていう人
- 「それ、いま口に出すことか?」という空気読めない人
- 洗脳教育・洗脳宗教
- 人格を否定する人
- エレベーター式の出世(賃金)テーブル
- 人前でタバコを吸う人
- 約束を破る人
- デモという名目で略奪・暴力する行為
そんなに無いと思いつつも、考え始めたら細かく出てきましたね…w
(4)の中で優先して解決したいことを5つピックアップ
上記の問題点のなかで、優先して解決したいと思うことを『5つ』抽出してみましょう。
こうすることで、真に解決したい問題が見つかります。
- 『お金に縛られた仕事・生活』⇒生活を維持するために、否応なく働くという生活を終わりにしていきたい
- 『子持ち家庭に対する国の制度が希薄』⇒資本主義の相乗効果もあり、少子化が進むし優遇も少ない。もっとノビノビと子供を育てていきたい
- 『不平不満・愚痴が多い集団』⇒ストレス社会から解放されて、幸せな人生にしていきたい
- 『洗脳教育・洗脳宗教』⇒固定概念に縛られて生きている人が多い。もっと自由で素直な生き方をしていきたい
- 『エレベーター式の出世(賃金)テーブル』⇒慣習にとらわれている企業や社長が多い。若くて有能な人材を伸ばして日本経済を活性化させていきたい
こんな感じですかね。
率直にあげるといいかもです。
(5)の中で自分が大事に思う『価値』を考える
上記であげたマイナス点のなかに、潜在的に隠された『価値』があります。
それは何かを考えてみましょう。
私の中ではこうなります。
- 自由で何にも縛られない生活を送って、自分の生きがいを見つけること
- 育った環境によって植え付けられた固定概念を拭って、幸せになること
- 向上心と実績のある個人が、正当に評価されるようになること
ここをあぶり出したら、いよいよ大詰めです。
自分が大切にしている『価値』を『目的』に繋げる
ブログを書く目的が明確になっていないということは、自分が大切にしている『価値観』が分かっていないということです。
あなたの信念ともいえる『価値』を、ブログを使って発信する『目的』に繋げましょう。
- 自分の価値を自己表現するための最適なツールになる
- 悩みごとのある人に対する他者貢献になる
- 好きな仕事をして、お金という形などで評価されるようになる
- 記事にまとめることによって、文章力・表現力が養われ自己成長できる
- 共通の趣味を持った人と繋がりを持てる
私がブログを書く目的を明確にしてみました。
まとめ
どうでしたか?
自分の持っている『価値』を明確にしていくことで、ブログを書く目的が見えてきたのではないでしょうか。
これはブログに限った話ではなく、これからの人生において大切にしていきたいことでもあるはずです。
人によっては、ブログ自体が目的ではなく、一つの手段だということも明確になったかもしれません。
みんなそれぞれ違う価値観を持っていますし、それを周りに合わせて変える必要もありません。
ぜひ、自分自身が持つ価値観を、ブログを通して自己表現してみてください。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。